多摩大学目黒トップ > キャンパスニュース > 2015年11月4日号
【クラブ紹介】高校テニス部
高校テニス部も中学テニス部と同様、目黒校舎のグラウンドで週3〜4日練習しています。試合前などは校外のコートも使って密度の濃い練習を行っています。
顧問教員は中学テニス部と合わせて4名。うち2名は東京都高体連など校外のテニス専門委員を兼務しており、層の厚い指導体制が整っています。
実力も本物。2015年度の東京都高等学校テニス選手権大会では、団体の部でベスト16入りしたほか、ダブルスでベスト40の結果を残しました。
練習は厳しいですが、部員全員が厳しさに負けず熱心に取り組んでいます。

目黒校舎のグラウンドがテニス部の練習場所。
|
|

ハードコートを存分に使って練習できます。
|

サーブ練習!
|

ベースラインに並び、次々に打ち込みます。
|
|

続いてストロークの練習。
|

高さやコースなど、様々な球に対応します。
|
|

ネット近くでドロップショット!
|

十分ボールをひきつけ、しっかり打ち抜きます。
|

狙い通りにショットが決まり、おもわず笑顔がこぼれます。
|
|

ハードな練習の中でも、爽やかな笑顔があふれます。
|

厳しいコースへのボールも、絶対に諦めず打ち返します。
|

体調管理とパフォーマンスを上げるためにも、こまめな休息が大切です。
|
|

しっかり水分補給して、熱中症を予防します。
|

講習の合間を縫って、指導しにきた顧問教員。
|
|

ボレー練習の指示を出しています。
|

早速ボレー練習が始まりました。
|
|

バックハンドのボレーもしっかり練習。
|

左利きにとってはこちらサイドが有利です。
|
|

ラケット面の向きや足の使い方などを熱心に指導!
|

早く自分のものにしようと、みな真剣に聞きます。
|
|

簡単に自分のものにできるわけではありません。何度も繰り返すことが大切です。
|

次の講習が近づき、急いで最後の指導をする顧問教員。
|
|

練習中の移動は常にかけ足!
|

今度は部員同士で球出しをして特打ちです。
|
|

少しでも多く練習できるよう、無駄のない動きで次々と打ち返します。
|

日々の積み重ねをやった分、上達します。
|
|

最後は再びサービス練習。
|

お互いに相手のフォームを確認してアドバイスします。
|
|

思い通りのサーブが決まって思わずガッツポーズ!
|

山中湖畔にて夏合宿。練習は厳しいですが部員の結束が強い高校テニス部です。
|
キャンパスニュース一覧に戻る
|