|
|
多摩大学目黒トップ > キャンパスニュース > 2018年10月26日号
【クラブ紹介】科学部
科学部員にとって一番の楽しみは水曜日。毎週水曜日に実験を行うからです。
中1から高3まで、自分たちで実験内容を考え、顧問教員に相談しながら実験を楽しんでいます。
颯戻祭では、「つくってわくわく」というテーマで公開実験をしました。
特にスライムづくりは園児たちに大好評!小さい子供たちに科学への好奇心の種をまくことができました。

科学部は毎週いろいろな実験を行っています。
|
| 
今日の実験では液体を燃やした色の反応を調べました。
|

先輩が後輩の面倒を見てくれます。
|
| 
実験の準備をします。
|

準備段階でも真剣です。
|

こちらの実験は颯戻祭に向けてのスライムづくりの練習。
|
| 
ゆっくり混ぜ確認します。
|

出来てきたかな?
|

高校3年生は全体を見渡します。
|
| 
先ほどの実験はバーナーも使います。
|

火をつけて、
|
| 
調節をします。
|

薬品をかけ色の確認をします。
|
| 
中学1年生は・・・ちょっと怖い!
|

吹きかけたら、赤色になりました。
|

スライムの方は?
|
| 
完成しました。
|

科学部でした。
|

颯戻祭当日の看板は手作りです。
|

観客の前で実験を開始。
|
| 
園児にも丁寧に教えます。
|

上手にできるかな?
|
| 
こちらの実験も興味津々。
|

今の時間は園児たちで大盛況。いつも楽しい科学部でした。
|
キャンパスニュース一覧に戻る
|