|
|
多摩大学目黒トップ > キャンパスニュース > 2017年9月15日号
【クラブ紹介】ダンス部
クラブ活動が盛んな多摩大学目黒ですが、その中でもダンス部は全国レベルで屈指の実績を持つクラブです。
中学・高校ともに全国大会に何度も出場し、何度も入賞しています。2015年度には中学が全国2位、高校が全国3位に輝きました。卒業後もダンスを続け、世界大会に出場したOGもいます。
ダンス部が大切にしているのは「共感・協力・献身」というチアスピリット。全員の心を一つにして、全国大会の一番高い表彰台に上がることを目標に、毎日ハードな練習を続けています。

練習の前に床をきれいに掃除します。
|
|

入念にストレッチ。
|

ペアの相手にちゃんと姿勢ができているか確認してもらいます。
|
|

腹筋を鍛えてしっかりした体幹を作ります。
|

部長によるブリーフィング。本日のメニューが伝えられます。
|

部長による手本をしっかり確認。
|
|

全員バランスを取って姿勢を維持します。
|

手や足のつま先まで神経を集中させ、美しい姿勢を保ちます。
|
|

きつくても、笑顔は絶対に忘れません。
|

忙しい時間の合間を縫って、卒業した先輩が指導と激励に来てくれます。
|
|

お互いの動きを確認し合いながら、タイミングを合わせます。
|

チームワークがチアダンスには何より大切です。
|

ジャンプのタイミング、高さ、姿勢も全て同じになるよう特訓です。
|
|

休憩中も話すのはダンスのことばかり。
|

後半に備えてもう一度床を掃除します。
|
|

顧問教員が見守る中で後半の練習がスタート!
|

顧問に今日の練習の成果を確認してもらいます。
|
|

スタート直前!緊張がみなぎります。
|

演技を見た顧問から早速指導が入ります。
|
|

足の上げ方について意識を統一させます。
|

息をピッタリ合わせるとダンスが引き締まります。
|

息が切れそうになっても、しっかり声を出し続けます。
|
|

最期の最後まで気を抜かずに頑張ります。
|

ダンス部員全員集合!
|
キャンパスニュース一覧に戻る
|