多摩大学目黒トップ > 卒業後の進路
あらゆる角度から自分の適性や志望を考え、
妥協のない大学進学を実現する!
向上心を持ち続けて学んだ結果は大学合格実績にも如実に表れています。校内だけでなく校外で学んだ経験や、海外に留学した経験など、学校生活を通して得られた経験をもとに、一人ひとりの志望と適性を見極めます。そして幅広い視野で将来像を見据えて、妥協のない大学進学を実現します。豊富な選択科目と入試に直結する授業で、大学入試改革にもしっかり対応します。

多摩大学目黒では目指す将来の第一歩としての妥協のない大学進学を実現するために、入学して間もないうちから、広い視野で将来を考えるプログラムを実施しています。クラブ活動や学校行事で身近に接していた先輩が国公立や最難関私立大学に現役合格した体験談を聞くことができる卒業生座談会は、「先輩ができたことなら自分たちも!」と、在校生の発奮につながり、年を追うごとに卒業生全体の大学合格実績のレベルが向上する傾向にあります。今後はさらに海外大学への進学実績も伸びていくことと考えられます。
2021年の大学合格実績
国公立大学
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
北海道大学 |
|
|
1 |
一橋大学 |
|
1 |
|
横浜国立大学 |
1 |
1 |
|
東京外国語大学 |
|
1 |
|
東京海洋大学 |
2 |
|
|
東京学芸大学 |
|
1 |
|
東京都立大学 ※ |
|
2 |
1 |
東京農工大学 |
|
1 |
|
会津大学 |
|
|
1 |
秋田大学 |
|
2 |
|
茨城大学 |
|
1 |
|
宇都宮大学 |
|
|
1 |
大阪府立大学 |
|
|
1 |
神奈川県立保健福祉大学 |
|
|
2 |
北見工業大学 |
1 |
|
2 |
静岡大学 |
|
|
1 |
信州大学 |
|
|
1 |
都留文科大学 |
|
|
1 |
富山大学 |
|
2 |
|
前橋工科大学 |
1 |
|
|
室蘭工業大学 |
|
|
1 |
山形大学 |
1 |
2 |
|
山梨大学 |
|
1 |
|
和歌山大学 |
1 |
|
|
琉球大学 |
1 |
|
|
|
|
|
|
※2019年は首都大学東京としての合格者数
私立大学
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
早稲田大学 |
3 |
5 |
4 |
慶應義塾大学 |
3 |
2 |
1 |
上智大学 |
|
4 |
5 |
東京理科大学 |
7 |
4 |
11 |
国際基督教大学 |
|
|
1 |
明治大学 |
13 |
10 |
8 |
青山学院大学 |
17 |
13 |
13 |
立教大学 |
8 |
8 |
3 |
中央大学 |
16 |
11 |
19 |
法政大学 |
24 |
22 |
20 |
学習院大学 |
8 |
5 |
5 |
同志社大学 |
|
2 |
|
立命館大学 |
2 |
8 |
|
愛知医科大学 |
|
1 |
|
麻布大学 |
|
2 |
1 |
亜細亜大学 |
1 |
1 |
5 |
跡見学園女子大学 |
3 |
|
|
桜美林大学 |
10 |
6 |
14 |
大妻女子大学 |
3 |
3 |
6 |
学習院女子大学 |
|
1 |
|
神奈川大学 |
21 |
22 |
8 |
北里大学 |
2 |
4 |
3 |
共立女子大学 |
4 |
7 |
|
杏林大学 |
1 |
2 |
4 |
國學院大學 |
6 |
4 |
4 |
国士舘大学 |
4 |
3 |
7 |
駒澤大学 |
17 |
5 |
12 |
産業能率大学 |
7 |
2 |
10 |
実践女子大学 |
6 |
1 |
3 |
芝浦工業大学 |
13 |
1 |
15 |
順天堂大学 |
2 |
3 |
3 |
昭和大学 |
1 |
2 |
|
昭和女子大学 |
4 |
4 |
5 |
女子美術大学 |
|
2 |
|
成蹊大学 |
14 |
|
5 |
成城大学 |
15 |
3 |
4 |
聖心女子大学 |
1 |
|
2 |
清泉女子大学 |
4 |
2 |
6 |
専修大学 |
25 |
19 |
31 |
洗足学園音楽大学 |
1 |
|
1 |
創価大学 |
3 |
1 |
1 |
大東文化大学 |
3 |
1 |
|
拓殖大学 |
3 |
3 |
2 |
玉川大学 |
9 |
5 |
6 |
多摩美術大学 |
1 |
2 |
1 |
千葉工業大学 |
2 |
1 |
1 |
津田塾大学 |
2 |
1 |
|
帝京大学 |
18 |
13 |
12 |
帝京平成大学 |
8 |
2 |
1 |
東海大学 |
10 |
24 |
32 |
東京医療学院大学 |
1 |
1 |
|
東京医療保健大学 |
1 |
3 |
|
東京経済大学 |
8 |
3 |
1 |
東京工科大学 |
1 |
1 |
4 |
東京工芸大学 |
1 |
|
4 |
東京女子大学 |
3 |
4 |
|
東京電機大学 |
10 |
5 |
5 |
東京都市大学 |
40 |
33 |
46 |
東京農業大学 |
8 |
5 |
7 |
東京福祉大学 |
1 |
|
|
東京薬科大学 |
1 |
2 |
|
東洋大学 |
33 |
21 |
18 |
東洋英和女学院大学 |
10 |
4 |
6 |
獨協大学 |
1 |
2 |
|
二松學舍大学 |
2 |
|
2 |
日本大学 |
33 |
21 |
18 |
日本歯科大学 |
1 |
|
|
日本女子大学 |
5 |
5 |
4 |
日本赤十字看護大学 |
1 |
|
|
日本体育大学 |
2 |
6 |
2 |
日本薬科大学 |
2 |
|
|
フェリス女学院大学 |
4 |
1 |
2 |
星薬科大学 |
|
1 |
|
武蔵大学 |
5 |
2 |
3 |
武蔵野美術大学 |
1 |
2 |
|
明治学院大学 |
16 |
14 |
13 |
明治薬科大学 |
|
1 |
|
その他私立大学 |
79 |
52 |
89 |
大学校
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
水産大学校 |
|
1 |
|
防衛大学校 |
|
|
1 |
系列大学
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
大学名
| 2021年 |
2020年 |
2019年 |
多摩大学 |
5 |
6 |
5 |
|
|
|
|
過去5 年の主な合格大学(上記以外)
国公立大学
東京工業大学・筑波大学・千葉大学・埼玉大学・電気通信大学・東京藝術大学・新潟大学・広島大学・山口大学・群馬県立女子大学・埼玉県立大学・富山県立大学・横浜市立大学
卒業生にインタビュー!
素早いオンライン授業のおかげで
慶応義塾大学に現役合格!

橋本 遼 さん
慶應義塾大学
総合政策学部
|
コロナウイルス感染拡大が受験と重なってしまいましたが、学校が質の高いオンライン授業をすぐに展開してくださいました。また生徒の不安を解消するための会も開いてくださり、安心して勉強に打ち込むことができました。
自習設備がしっかりしているので、コロナの前は毎日部活の後に部の仲間と一緒に学校に残って勉強しました。おかげで部活と勉強をしっかり両立できました。
多摩大学目黒は一人ひとりの生徒にとても親身に接してくださいます。私も人として大切なことをたくさん学びました。この学び舎で得たことを土台にして、目標であるパイロットと不動産業経営の両立を目指してこれからも頑張っていきます。
|
先生方の励ましが大きな力になり
一橋大学に合格できた

池田 智貴 さん
一橋大学 商学部
|
多摩大学目黒での6年間で大幅に学力が伸びました。高2まで運動部に入りながらも、先生方の熱心な授業・補講のおかげで、学習習慣と受験につながる基礎学力を身につけることができました。中学生の時に担任の先生が、将来の目標に合わせて商学系に強い一橋大学を勧めてくれたため、学習意欲を高く持ち続けることができました。部活動引退後、本格的な受験勉強に入ると、多くの先生方から志望校に合わせたアドバイスや過去問の添削などをしていただきました。そのおかげで、一橋大学の応用問題に対応できるようになりました。入試直前や入試期間になると落ち込むこともありましたが、先生方の励ましの言葉が大きな力になりました。
|
1年間のアメリカ留学が
ターニングポイントになった!

田中 直介 さん
東京外国語大学 言語文化学部
|
私のターニングポイントは、高校1年の夏からの1年間のアメリカ留学です。英語の力をつけたことはもちろんのこと、異文化理解と共存について深く考えるようになりました。現在大学では、スペイン語、ヒンディー語を勉強しています。将来は4ヶ国語話者となって多文化共生社会の中で活躍していきたいです。
|
全国大会の出場を果たしつつ
立教大学に合格

星野 環太 さん
立教大学 社会学部
|
私は文武両道を掲げるサッカー部に所属するために多摩大学目黒中学校に入学しました。部活動と学業を両立し、中学3年時に全国大会に出場できました。高校進学後は勉強に専念し、担任をはじめ多くの先生方に助けていただいて学力をつけ、立教大学に合格しました。全国大会出場と志望大学合格を両立できて本当に感謝しています。
|
学校の学びにしっかり取り組み
中央法に現役合格!

竹内 優太朗 さん
中央大学 法学部
|
自分は高校2年生の時点で勉強に取り組む習慣がほとんどありませんでした。そこで受験までの残り2年間、英単語や英文法などの基礎をとにかく繰り返しました。学校で実施されていた朝学習の英単語テストや授業内の小テストなどにしっかり取り組んだことで基礎が確固たるものとなった結果、合格できたのだと思います。
|
学校の授業と先生のアドバイスで
塾に行かずに青山学院に現役合格!

鈴木 太陽 さん
青山学院大学 国際政治経済学部
|
高2の夏までのんびりしていた私でしたが、あることを契機に危機感を感じ、それ以降は真摯に勉強に取り組むようになりました。学校の授業と先生のアドバイスを信じ、また余暇時間は全てを勉強に費やすことで塾に行くことなく遅れを取り戻し、無事青山学院大学に現役合格することができました。先生方には本当に感謝しています。
|
学校中心の勉強に励んだ結果
東京理科大学に現役合格!

小泉 凪沙 さん
東京理科大学 経営学部
|
私は学校中心の勉強をしていました。高2までは朝学習や授業内小テストなどで基礎を定着させ、高3からは主に演習を行いました。放課後はラーニングセンターでその日の課題や予習復習に励みました。クラスの雰囲気も良く、お互いに教え合うことでより理解が深まりました。こうした日々の積み重ねが合格につながりました。
|
週5日のクラブ活動と
国立大現役合格を両立

藤井 陽平 さん
横浜国立大学 理工学部
|
週に5日あったクラブ活動に真剣に取り組んでいました。帰りが夜遅くなることも多くありましたが、電車の時間を使って勉強したりと、細かい時間を有効活用しました。最低でも朝学習、授業の小テストの勉強、課題は必ずきちんとこなしました。また優先順位を明確にしてクラブと勉強を両立させました。
コロナ禍と重なった春から夏にかけては問題集などで基礎を身につけ、秋以降は応用的な内容や過去問に取組みました。授業では様々な大学の入試に直結した問題が用意されていたので、予備校に通うことなく現役合格することができました。多摩大学目黒で文武ともに充実した3年を過ごせたことを本当に感謝しています。
|
多摩大学目黒の対応の手厚さは
大学の友達からも驚かれる

加藤 ちえ さん
慶應義塾大学 法学部
|
3月から5月までオンライン授業、6月は分散登校になるなどイレギュラーなことが続きましたが、zoomを用いた授業やホームルームがすぐに開始され、勉強に対するモチベーションを維持することができました。大学の友人と休校期間中の話をすることがありますが、多摩大学目黒の対応の手厚さを話すと皆に驚かれます。
|
手厚くサポートしていただき
志望校に合格!

久保田 花音 さん
青山学院大学 文学部
|
コロナ禍の中で思うように受験勉強を進めることは困難でしたが、高2以前から基礎を身につけることを意識していたため自粛期間中も慌てず勉強に集中できました。受験直前にはセミナーやClassiなどで先生に直接質問したり採点していただくなど、手厚くサポートしていただきました。おかげで志望校に合格でき、本当に感謝しています。
|
オンラインでも手厚いサポートで
無事第一志望に合格!

熊澤 響汰 さん
東京理科大学 理工学部
|
コロナ禍と重なった私たちの代は、生活の全てが激変してしまい、特に勉強面では最初は非常に不安でした。しかし、先生方がオンラインでの補講などで手厚くサポートしてくださり、さらにモチベーションが上がらない時にも精神的な支えになってくださったおかげで、無事第一志望に合格し、受験勉強を乗り切ることができました。
|
自己分析とラーニングセンターで
効率的に学びを進め明治に合格!

芝 柊蔵 さん
明治大学 商学部
|
私はサッカー部に所属していて勉強する時間があまり取れなかったため、移動時間をつかい英単語などを覚えていました。また、しっかり自己分析をし効率的に勉強できるようにしていました。部活引退後は、ラーニングセンターで夜(21時)まで残って勉強していました。多摩大学目黒では友達にも恵まれ、有意義な高校生活をおくることができました。
|
決して楽ではなかったけど
文武両道をやり遂げられた!

小野 真翔 さん
慶應義塾大学 総合政策学部
|
私は中高6年間サッカー部に所属していました。文武両道はすごく大変でしたが、朝早く学校に行ったり、通学時間も勉強したりと工夫していました。大学入試に関しては、担任をはじめ多くの先生方から助けていただいて力をつけ、無事合格を勝ち取りました。サッカー部で培った人間力と忍耐力も合格の原動力になったと思います。
|
先生と生徒の距離が近く
人生についても気軽に相談できる!

野本 穣さん
中央大学 法学部
|
私は中学の頃からサッカー部に所属していました。練習はあざみ野セミナーハウスで行われ、終わる時間も遅いため、移動時間を利用して勉強を行なっていました。多摩大学目黒の良いところは先生と生徒の距離が近く、勉強だけでなく人生についても気軽に相談できるため、自分の将来の夢を明確にできることです。
|
先生に一対一で教えてもらい
塾に行かずに薬学部に現役合格!

久保田 彩伽 さん
星薬科大学 薬学部
|
文武両道を目指して6年間テニス部に所属していました。部活の後はラーニングセンターで勉強を頑張りました。受験期も塾には通わず、先生に質問に行き、一対一でわからないところを理解するまで徹底的に教えてもらうことで星薬科大学に現役合格できました。真剣に生徒と向き合ってくれた先生に出会えて本当によかったです。
|
自分で考えて行動することで
大きく成長できた

柱I 弘太郎 さん
早稲田大学 商学部
|
私は高2 の夏から1 年間カナダに留学しました。海外の文化や価値観を知り、英語力も伸びたことはもちろん、自分で考えて行動する力が身につきました。
留学で得た考える力と行動力は受験勉強でも役立ち、自分で計画立てて勉強を着実に進めていきました。各教科の先生方が厚くサポートしてくださったおかげで予備校に通うことなく現役合格できました。
また多摩大目黒での生活は友人、先生方にも恵まれ、楽しく充実したものでした。文化祭や修学旅行、体育祭など忘れられない思い出でいっぱいです。
今後は多摩大目黒と留学で得たことを生かしつつ、社会で活躍できるように日々努力していきます。
|
クラスメイトの存在が刺激になり
受験勉強に火がついた!

三井 若菜 さん
上智大学 外国語学部
|
受験勉強に火が付いたのは、高2の時に文系特進クラスに入ってからです。部活も勉強も頑張っているクラスメイトの存在が刺激になりました。私は「集中する」「基礎を繰り返す」この2つを重要視して勉強しました。受験生となり不安でいっぱいの中、あたたかく見守って下さった多摩大学目黒の先生方に深く感謝しています。 |
良質な授業と課題を信じて
第一志望合格を勝ち取った

榮 遼二 さん
横浜国立大学 教育学部
|
入学当初は勉強と野球部を両立させることに苦労しました。しかし、1年生の夏、オープンキャンパスで第一志望の大学を決めてからはモチベーションがあがり、2年次に
は進学クラスから特進クラスに上がりました。とても質の良い授業と課題、そして先生の言葉を信じて取り組んだことが合格に繋がったのだと思います。
|
能動的な学習スタイルで
第一志望に合格できた

五島 小春 さん
学習院大学 法学部
|
AL活動や短期留学で身につけた自発力、自己分析力を活かし、能動的に自分に合った学習スタイルで勉学に励みました。放課後や休日はラーニングセンターが閉まる時間まで勉強し、分からない箇所は先生に理解できるまで丁寧に教えていただきました。親身になってくださった先生方のおかげで第一志望に合格できました。
|
計画的に予復習に取組み
一つひとつ目標を達成してきた

山本 沙依 さん
青山学院大学 コミュニティ人間科学部
|
高校2年生までに基礎を身につけることを目標に、1年生から計画的に授業の予習・復習に取り組み、一つひとつ目標を達成してきました。大学合格もその延長だったと思っています。多摩大学目黒はラーニングセンターなどの自習室が充実しているだけでなく、友達にも恵まれ、有意義な高校生活を過ごすことができました。
|
多摩大学目黒トップ > 卒業後の進路
|