|
|
多摩大学目黒トップ > キャンパスニュース > 2023年10月3日号
颯戻祭の様子
9月16日(土)・17日(日)の2日間にわたって、多摩大学目黒の文化祭「颯戻祭」が盛大に執り行われました。
2日間とも事前予約制ではありましたが、多くの方にご来校いただき、2日とも大いに盛り上がりました。その様子を多くの写真でご紹介します。

2023年度の颯戻祭校門装飾です。
|

校門装飾が組み立てられていきます。
|
|

クラスが一丸となって作成しました。
|

校庭に全校生徒が集まります。
|
|

委員から注意事項などの伝達が伝えられます。
|

お琴部の演奏が素敵でした。
|
|

クッキング部は朝から調理中。
|

まだすいていました。お昼は大変なことになります。
|
|

クッキング部の受付には友人たちが集まります。
|

学校説明会も行われました。
|
|

校庭では模擬店で販売したしたものを食べられます。
|

クラフト部は最後まで改造しています。
|
|

オープンスペースでダンス部の演技が始まります。
|

渓谷を通り次の滝へ向かいます。
|
|

第二体育館では男子バレー部の招待試合が行われています。
|

ブロックを決めました。
|
|

主将がスパイクで決めます。
|

マンガイラスト部の部員たち。
|
|

何でも自由に書いていってください。
|

英語部は英語でのパフォーマンスです。
|
|

体育館で演劇部の劇が始まります。
|

間、発声など「流石」です。
|
|

軽音楽部も体育館で熱演中。
|

写真部の展示です。
|
|

思い思いの写真を飾ります。
|

写真部員たち。
|
|

茶道部でお茶を頂きました。
|

美術部で作った作品です。
|
|

丁寧な作品が多くありました。
|

保育部の受付です。
|
|

園児にも人気があった「ヨーヨー釣り」。
|

部員たちが釣り方の指導もします。
|
|

保護者の旗も「クッキングママ&パパ」で出店です。
|

お母さんたちも楽しんでくれています。
|
|

ご協力ありがとうございました。
|

中2の展示の様子 (1)。
|
|

中2の展示の様子 (2)。
|

中2の展示の様子 (3)。
|
|

中3の舞台の様子 (1)。
|

中3の舞台の様子 (2)。
|
|

中3の舞台の様子 (3)。
|

高校1年生のクラス発表 (1)。
|
|

高校1年生のクラス発表 (2)。
|

高校1年生のクラス発表 (3)。
|
|

高校1年生のクラス発表 (4)。
|

高校1年生のクラス発表 (5)。
|
|

高校1年生のクラス発表 (6)。
|

高校2年生のクラス発表 (1)。
|
|

高校2年生のクラス発表 (2)。
|

高校2年生のクラス発表 (3)。
|
|

高校2年生のクラス発表 (4)。
|

高校2年生のクラス発表 (5)。
|
|

高校2年生のクラス発表 (6)。
|

高校3年生の模擬店 (1)。
|
|

高校3年生の模擬店 (2)。
|

高校3年生の模擬店 (3)。
|
|

高校3年生の模擬店 (4)。
|

高校3年生の模擬店 (5)。
|
|

高校3年生の模擬店 (6)。
|

高校3年生の模擬店 (7)。
|
|

高校3年生の模擬店 (8)。
|

高校3年生の模擬店 (9)。
|
|

高校3年生の模擬店 (10)。
|

高校3年生の模擬店 (11)。
|
|

高校3年生の模擬店 (12)。
|

高校3年生の模擬店 (13)。
|
|

高校3年生の模擬店 (14)。
|

高校3年生の模擬店 (15)。
|
|

高校3年生の模擬店 (16)。
|

高校3年生の模擬店 (17)。
|
|

高校3年生の模擬店 (18)。
|

高校3年生の模擬店 (19)。
|
|

高校3年生の模擬店 (20)。
|

高校3年生の模擬店 (21)。
|
|

高校3年生の模擬店 (22)。
|

後夜祭が始まりました。
|
|

各団体がしっかり演じてくれています。
|

ダンスも素敵でした。
|
|

仲間との思い出ができました。
|

見学者も盛り上がってます。
|
|

見事なパフォーマンスです。
|

司会も負けてはいません。
|
|

会場も大盛り上がりでした。
|

委員が中心となり片づけをします。
|
|

校庭をブラシで清掃します。
|

最後まで手を抜きません。
|
|

生徒会の皆さん「お疲れさまでした」。
|
キャンパスニュース一覧に戻る
|